12R 晩秋特別
A級一組、別定
ダ 1600m(左回り) 発走 18:10
A級一組、別定
ダ 1600m(左回り) 発走 18:10
枠 | 馬 | 馬名 | 重量 | 騎手 | 印 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
松尾 | よこ てん |
古谷 | 岩馬 るべ |
|||||
1 | 1 | マツリダワールド | 56 | 陶文峰 | △ | |||
2 | 2 | ボウトロイ | 56 | 岩本怜 | ▲ | △ | ▲ | ▲ |
3 | 3 | フューチャーアゲン | 54 | 小林凌 | ||||
4 | 4 | サクラトップキッド | 56 | 高橋悠 | △ | ▲ | △ | △ |
5 | 5 | セイバイラック | 54 | 坂口裕 | △ | ○ | △ | |
6 | 6 | グローリーグローリ | 56 | 山本聡 | ○ | △ | ○ | ○ |
7 | 7 | ヒロシクン | 56 | 高松亮 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |

松尾
3連単 12点
1着 7
2着 1.2.6
3着 1.2.4.5.6
(軸信頼=A)
みちのく大賞典、青藍賞と重賞2勝マーク⑦ヒロシクンはメンバー有利。基本重量56キロなら地力の違いが明白。ひと叩きされて前走2着⑥グローリーグローリ、毎回のように好走を続ける②ボウトロイ、絶好枠からマイペースに持ち込む①マツリダワールドが相手。すずらん賞7着はスローに泣いた④サクラトップキッド、決め手一目⑤セイバイラック侮れず
1着 7
2着 1.2.6
3着 1.2.4.5.6
(軸信頼=A)
みちのく大賞典、青藍賞と重賞2勝マーク⑦ヒロシクンはメンバー有利。基本重量56キロなら地力の違いが明白。ひと叩きされて前走2着⑥グローリーグローリ、毎回のように好走を続ける②ボウトロイ、絶好枠からマイペースに持ち込む①マツリダワールドが相手。すずらん賞7着はスローに泣いた④サクラトップキッド、決め手一目⑤セイバイラック侮れず
買い目 |
---|
6-7 |
2-7 |
1-7 |
4-7 |

テシオ編集部 よこてん
(7)ヒロシクンの先行力に期待する。グレードレースの前走はさすがに好結果にはつながらなかったが持ち味はしっかり発揮した。休み明けを叩かれて3戦目の上昇も計算できるし何よりこの頭数、メンバー構成は戦いやすい。外枠もむしろ好都合だろう。対抗は(5)セイバイラックを採る。追い込みが届きやすい展開ではあったが今回同様のメンバーを一気に交わした前走をフロック視するのは惜しい。A級特別なら通用する力を備えていると判断して。(4)サクラトップキッドにとってはマイルはやや短いだろうが青藍賞くらい動けば上位に食い込める計算。(6)グローリーグローリもひと叩きされて大幅に動きが良化している。今回は3歳馬の勢いを上位に置いたがこの馬にも警戒は怠れなくなった。もう一頭は(2)ボウトロイを。元々ちょっと上下があるタイプ。3着で軽視するのは早計。
3連単フォーメーション
5,7→4,5,6,7→2,4,5,6,7
3連単フォーメーション
5,7→4,5,6,7→2,4,5,6,7

古谷剛彦
3連単フォーメーション
7→6,2→6,2.4(4点)
ヒロシクンは今春に岩手へ移籍し、4連勝でみちのく大賞典制覇までのし上がった。ダートグレードのマーキュリーCと南部杯は大敗しているが、青藍賞Vを含め重賞2勝と岩手オープンのトップホースに君臨している。特別戦なら負けられない。グローリーグローリは、昨年重賞2勝など、ヒロシクンに次ぐ実績を誇る。前走の時計も優秀で、相手筆頭はこの馬。
7→6,2→6,2.4(4点)
ヒロシクンは今春に岩手へ移籍し、4連勝でみちのく大賞典制覇までのし上がった。ダートグレードのマーキュリーCと南部杯は大敗しているが、青藍賞Vを含め重賞2勝と岩手オープンのトップホースに君臨している。特別戦なら負けられない。グローリーグローリは、昨年重賞2勝など、ヒロシクンに次ぐ実績を誇る。前走の時計も優秀で、相手筆頭はこの馬。
買い目 |
---|
6-7 |
2-7 |

岩馬るべ!東北プロジェクト
トウケイニセイ記念をにらんでヒロシクンが登場します。岩手の水が合ってB1級3連勝から一條記念みちのく大賞典、青藍賞を優勝。今後のローテーションは前記から桐花賞。当然ですが、年度代表馬の座を目指します。今回は適クラがなかったため特別戦を使いますが、56キロで出走できるのは陣営には好都合。現時点での状態を測る格好の舞台となりました。勝つことはもちろんのこと、内容にも注目です。
買い目 |
---|
6-7 |
2-7 |
5-7 |
4-7 |