12R 田瀬湖賞
C1級、定量
ダ 1400m(右回り) 発走 17:10
C1級、定量
ダ 1400m(右回り) 発走 17:10
枠 | 馬 | 馬名 | 重量 | 騎手 | 印 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
松尾 | よこ てん |
古谷 | 岩馬 るべ |
|||||
1 | 1 | セントサレディー | 51 | ▲坂井瑛 | ○ | ○ | ▲ | ◎ |
2 | 2 | セシボン | 54 | 岩本怜 | ◎ | △ | ○ | ○ |
3 | 3 | メーテル | 54 | 高松亮 | △ | △ | △ | ▲ |
4 | 4 | バラージファイア | 56 | 小林凌 | ||||
5 | 5 | アパラギ | 54 | 阿部英 | △ | ▲ | △ | △ |
6 | 6 | ナンベイコー | 54 | 菅原辰 | ▲ | ◎ | ◎ | △ |
7 | 7 | バジガクアリア | 54 | 南郷家 | ||||
8 | 8 | デイタム | 56 | 鈴木祐 |
松尾
3連単 18点
1着 1.2
2着 1.2.5.6
3着 1.2.3.5.6
(混戦=C)
各馬が一長一短のメンバー構成で難解な一戦。前回快勝で弾みがついた②セシボンを主軸視したが、ここにきて好走が目を引く①セントサレディーは1400m短縮であっさり首位まで。前走は積極策に転じて完勝⑥ナンベイコーはこの季節の馬場が合う。岩手未勝利ながら前々走以外は安定⑤アバラギ、決め手一目③メーテルも展開次第で一気台頭
1着 1.2
2着 1.2.5.6
3着 1.2.3.5.6
(混戦=C)
各馬が一長一短のメンバー構成で難解な一戦。前回快勝で弾みがついた②セシボンを主軸視したが、ここにきて好走が目を引く①セントサレディーは1400m短縮であっさり首位まで。前走は積極策に転じて完勝⑥ナンベイコーはこの季節の馬場が合う。岩手未勝利ながら前々走以外は安定⑤アバラギ、決め手一目③メーテルも展開次第で一気台頭
買い目 |
---|
1-2 |
2-6 |
2-5 |
2-3 |
テシオ編集部 よこてん
(6)ナンベイコーの前走は展開が向いた面があったのは確かとしても、軽い馬場になって力を出し切れた事も確かでフロック視は避けたいもの。加えてどちらかといえば末脚勝負タイプが多いここなら再度の展開利も見込めそうだ。上位争いのチャンスは十分以上。(1)セントサレディーはマイルでも健闘できたのが好調の現れと見て対抗評価。(5)アパラギもマイルよりは1400m、盛岡よりは水沢と考えていいだろう。あとは(2)セシボン、(3)メーテル。どちらも水沢よりは盛岡の印象があるが展開向けば、あるいは馬場傾向が向けば上位争いも可能なはず。
3連単フォーメーション
1,5,6→1,5,6→1,2,3,5,6
3連単フォーメーション
1,5,6→1,5,6→1,2,3,5,6
古谷剛彦
3連単フォーメーション
6⇔2,1,3→2,1,3,5(18点)
前走が重馬場で押し切ったナンベイコーが、再び道悪でのレースが想定される今回も前残りが狙える。同じく、前走は不良馬場で好位差しを決めたセシボンや、長く良い脚が使えるセントサレディーが相手候補。メーテルは前走こそ大敗したが、それまでの安定感から見限りは早計。
6⇔2,1,3→2,1,3,5(18点)
前走が重馬場で押し切ったナンベイコーが、再び道悪でのレースが想定される今回も前残りが狙える。同じく、前走は不良馬場で好位差しを決めたセシボンや、長く良い脚が使えるセントサレディーが相手候補。メーテルは前走こそ大敗したが、それまでの安定感から見限りは早計。
買い目 |
---|
2-6 |
1-6 |
3-6 |
5-6 |
岩馬るべ!東北プロジェクト
各馬にチャンスありの一戦なら近走の好成績からセントサレディーを主軸に推します。3走前3着から前々走・水沢1400m戦を快勝。前走は3着でしたが、マイルも長かった印象でした。今度は4勝マークの水沢1400mへ戻り、首位を奪回。今年デビューした坂井瑛音騎手に初特別をプレゼントします。
買い目 |
---|
1-2 |
1-3 |
1-5 |
1-6 |