岩手競馬予想の達人

12R 桐花賞
3歳上、オープン、ファン投票・記者推薦、定量
ダ 2000m(右回り) 発走 16:50
馬名 重量 騎手
松尾 よこ
てん
古谷 サン
スポ
スポ
報知
東京
スポ
岩馬
るべ
1 1 ライアン 57  小林凌        
2 2 グランコージー 57  村上忍              
3 3 レールガン 57  大坪慎            
4 4 サクラトップキッド 55  高橋悠
5 5 グローリーグローリ 57  小松丈            
6 ヒロシクン 57  塚本涼
6 7 サルサレイア 55  鈴木祐              
8 ミニアチュール 55  桑村真
7 9 フレイムウィングス 57  山本政          
10 ボウトロイ 57  岩本怜          
8 11 ゴールドギア 57  菅原辰    
12 ノーブルサターン 57  関本淳    
松尾 3連単 12点
1着 6
2着 4.8.12
3着 4.6.8.9.11.12
(軸信頼=A)
重賞3勝、地元同士の戦いでは負けなし⑥ヒロシクンが桐花賞優勝で1年を締めくくる。レース間隔が若干開いた前走は度外視⑧ミニアチュール、北上川大賞典を制した3歳馬④サクラトップキッド、3年連続で桐花賞制覇の偉業を目指す⑫ノーブルサターンが相手。昨年2着⑨フレイムウィングス、北上川大賞典3着⑪ゴールドギアは2000m歓迎
買い目
6-8
4-6
6-12
6-9
テシオ編集部 よこてん (4)サクラトップキッドが2024シーズンを締めくくる。北上川大賞典は豊富なスタミナというこの馬の持ち味を鞍上の好騎乗が活かしきった勝利。その前走で今回の主だったメンバーを退けているし、距離が少し短くなって2000mという舞台になるのも悪い材料にはならないはず。好調さももちろん武器のひとつになる。(6)ヒロシクンは恐らく今回も徹底先行。同じ2000mのみちのく大賞典を逃げ切っていて戦法に迷いはないだろうが、この距離で前走のような競り合いになった時は・・・の懸念がある分で印は対抗に。(8)ミニアチュールは逆に、ハイペースに戸惑った前走と違ってここは流れを掴みやすいだろう。巻き返すチャンスありと見たい。(12)ノーブルサターンはこの馬なりに上昇している印象はあるがどうも年齢の影響が強そう。ゲンの良い舞台で変化あれば。(11)ゴールドギアは距離は大丈夫だが極端に速い上がりの決着になると辛いタイプ。今の馬場はこの馬向きといえ、穴っぽく狙うならこれ。

3連単フォーメーション
4→6,8,11,12→6,8,11,12
古谷剛彦 3連単フォーメーション
6→4,8→4,8,12,1,11(8点)
JRA1勝から今春に岩手へ移籍したヒロシクンは、4連勝でみちのく大賞典を制覇。ダートグレードのマーキュリーCと南部杯は大敗したが、地元馬同士のレースでは未だに負けていない。思い切りの良い塚本涼騎手なら、ヒロシクンの脚質に合っている印象を受け、みちのく大賞典に続いて下半期の総決算も決める。北上川大賞典で早目先頭が奏功したサクラトップキッドが、3歳馬の勢いで強力なライバルとなる。
買い目
4-6
6-8
サンケイスポーツ 小須田浩貴記者 3連単フォーメーション
⑥→⑫⑧→⑫⑧①④⑩⑪ 10点
◎⑥ヒロシクン
○⑫ノーブルサターン
▲⑧ミニアチュール
△①ライアン
△④サクラトップキッド
△⑩ボウトロイ
△⑪ゴールドギア
スポーツ報知 松井中央記者 買い目 
馬単4の1着づけでへ1、3、6、8、11へ。
今年は3歳馬がJRA、地方で古馬相手に大活躍。大晦日の大一番も、この流れは続くとみてサクラトップキッドに◎。前走の北上川大賞典は、2周目の1角で外から先頭を奪い、そのまま押し切り3馬身差の完勝。3歳秋を迎え本格化を十分にうかがわせた。有力馬にテン乗りが多いなか、主戦の高橋悠騎手に手綱が戻るのも心強い。3連勝へ視界は良好だ。相手妙味はライアン。大雨の不良馬場で行われた4走前の、せきれい賞では内から鮮やかな差し切りVを決めていて、不良馬場濃厚な今回は再現を警戒したい。
東京スポーツ 山口心平記者 └単勝:⑥
└単複:⑩
└馬単:⑥⇔⑩
└三連単:⑥⑩→⑥⑩⑧→⑥⑩⑧⑤④
岩手競馬におけるグランプリレース、桐花賞。怪物・フジユージーンが出走しないのは残念だが、それも彼の器の大きさによるところなので仕方ない。むしろ馬券としては面白みが出たか。本年最後の◎に相応しいのは⑥ヒロシクンだ。思い返せば今年の「一條記念みちのく大賞典」で、勝ちそーチャンネルでは〝ほぼ〟ポツン◎を打ち、同馬も期待に応えてくれたものの、終わってみれば3人気、単勝650円。岩手競馬ファンの馬券のうまさを痛感したレースだ。その力が完全に明らかになってしまった今では妙味も薄いが、素直に本命指名。ラストを締めくくってほしい。
対抗は⑩ボウトロイ。前走は◎にハナ差まで迫り、ゴール後の脚色は◎を上回るほど。距離延長で逆転の可能性もある。前走がフロック視されて人気にならないのであれば馬券妙味が出てくる単勝まで抑えたい。弊社社杯「東京スポーツ新聞社杯」だからというわけではないが、前哨戦は「北上川大賞典」組より「トウケイニセイ記念」組を上位とみており
▲⑧ミニアチュール。前走の敗戦で人気が下がるならこちらも妙味がある。距離延長も大歓迎だ。同じく「トウケイニセイ記念」経由の⑤グローリーグローリと、「北上川大賞典」勝ち馬の④サクラトップキッドまでが△。
岩馬るべ!東北プロジェクト 今年の古馬オープンの主役を張ったのはヒロシクンです。一條記念みちのく大賞典、青藍賞、トウケイニセイ記念と重賞3勝。地元同士の戦いでは負けなしと圧倒的な実績を誇っています。水沢2000mもみちのく大賞典で経験済み。枠順的にグランコージーが先手を主張するでしょうが、逃げにこだわらないタイプ。塚本涼人騎手にビッグタイトルをプレゼントします。
買い目
4-6
6-12
6-8
6-9