12R 菫特別
A三組
ダ 1600m(右回り)発走18:10
A三組
ダ 1600m(右回り)発走18:10
枠 | 馬 | 馬名 | 重量 | 騎手 | 印 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
松尾 | よこ てん |
古谷 | 多田 | 岩馬 るべ |
|||||
1 | 1 | ネオネオモッズ | 56 | 岩本怜 | |||||
2 | 2 | ホッコーライデン | 56 | 高松亮 | △ | △ | ○ | ◎ | ◎ |
3 | 3 | タイセイメガロス | 56 | 及川裕 | ▲ | ◎ | ▲ | △ | |
4 | 4 | ライトフィールダー | 56 | 菅原辰 | ○ | ○ | ◎ | ▲ | ▲ |
5 | 5 | ヤマニンエステル | 56 | 高橋悠 | △ | ||||
6 | 6 | マルーントリック | 54 | 佐々志 | ▲ | △ | |||
7 | サンエイウイング | 56 | 塚本涼 | △ | △ | △ | |||
7 | 8 | サトノミスチーフ | 56 | 山本政 | △ | △ | |||
9 | テングクラブ | 56 | 村上忍 | ○ | |||||
8 | 10 | コスモモカ | 54 | 大坪慎 | |||||
11 | サンエイブレーヴ | 53 | 坂井瑛 | ◎ | △ | △ | ○ |

松尾
3連単 24点
1着 4.11
2着 2.3.4.11
3着 2.3.4.7.8.11
(混戦=C)
各馬が死角を抱える一戦なら昨年終盤の充実度を重視⑪サンエイブレーヴの水沢適性を信頼。デビュー2戦目からすべて馬券対象④ライトフィールダーはオープンも突破の構え。詰めが課題だがA級でも上位を確保③タイセイメガロス、格最上位②ホッコーライデンはアッサリまで十分。実績は間に合う⑧サトノミスチーフ、昨最終戦2着⑦サンエイウイング押さえ
1着 4.11
2着 2.3.4.11
3着 2.3.4.7.8.11
(混戦=C)
各馬が死角を抱える一戦なら昨年終盤の充実度を重視⑪サンエイブレーヴの水沢適性を信頼。デビュー2戦目からすべて馬券対象④ライトフィールダーはオープンも突破の構え。詰めが課題だがA級でも上位を確保③タイセイメガロス、格最上位②ホッコーライデンはアッサリまで十分。実績は間に合う⑧サトノミスチーフ、昨最終戦2着⑦サンエイウイング押さえ
買い目 |
---|
4-11 |
3-11 |
2-11 |
8-11 |

テシオ編集部 よこてん
本命は(3)タイセイメガロス。馬柱に見えている範囲にA級・OP級で戦っている馬もいる今回のメンバーだがこの馬も昨年の前半戦はA級でほぼ常に掲示板圏内という戦いをしており地力に遜色はない。もう少し距離があっても良いタイプだがマイルも問題ないし、初戦からしっかり動ける状態に仕上がってきている点も魅力。(4)ライトフィールダーが対抗。3歳戦では重賞出走こそ無かったがしばしば素質を感じさせる結果を残してきた。こちらもここで見劣りはしないと判断。(6)マルーントリックも昨秋のA級戦の走りを見ればこの辺で大きな差はなさそう。軽い馬場が良いというのなら天候も味方。以下、昨冬は短距離で見せ場を作った(2)ホッコーライデンだがマイルも当然問題なしと見て、そして気持ちよく戦えれば地力通用と見て(11)サンエイブレーヴ、この二頭に△。
3連単フォーメーション
3,4→2,3,4,6→2,3,4,6,11
3連単フォーメーション
3,4→2,3,4,6→2,3,4,6,11

エイカン 多田
先行馬が多く流れが早くなりそうなメンバー構成。ここは②ホッコーライデンに期待する。前走のスプリント特別では上がり最速37秒3の脚を繰り出し0秒5差の4着。その末脚で一気に前を捕らえる。⑨テングクラブはA級に昇級してから、5戦で4回入着と堅実。④ライトフィールダーは12連続で複勝圏内。以下⑧サトノミスチーフ⑦サンエイウイング
三連単フォーメーション
2→9、4→9、4、8、7
9、4→2→9、4、8、7
三連単フォーメーション
2→9、4→9、4、8、7
9、4→2→9、4、8、7

古谷剛彦
3連単フォーメーション
4⇔2,3,11→2,3,11,7,6(24点)
ライトフィールダーは、芝1000mという特殊な舞台でのデビュー戦は、コーナーを上手く回れず、不利などもあって8着大敗に終わった。しかし、ダートに切り替えた2戦目以降はすべて3着以内と、まだ底を見せてない。昨夏のJRA未勝利交流でもクビ差2着に健闘しており、今後の活躍が期待される。今季はA級スタートとなったが、勝ち鞍がないマイル戦を克服した時に将来の展望が見えてくる。オープンから降級したホッコーライデンが相手筆頭。
4⇔2,3,11→2,3,11,7,6(24点)
ライトフィールダーは、芝1000mという特殊な舞台でのデビュー戦は、コーナーを上手く回れず、不利などもあって8着大敗に終わった。しかし、ダートに切り替えた2戦目以降はすべて3着以内と、まだ底を見せてない。昨夏のJRA未勝利交流でもクビ差2着に健闘しており、今後の活躍が期待される。今季はA級スタートとなったが、勝ち鞍がないマイル戦を克服した時に将来の展望が見えてくる。オープンから降級したホッコーライデンが相手筆頭。
買い目 |
---|
2-4 |
3-4 |
4-11 |
4-7 |

岩馬るべ!東北プロジェクト
各馬が一長一短のメンバー構成で非常に難解な一戦です。迷ったら格重視がセオリー。ホッコーライデンを主軸に採りました。門別から再転入後、絆カップ3着が最高。追い込み馬ゆえ展開に注文がつきますが、この相手なら地力上位。加えて先に生きたい馬がそろってハイペース必至。決め手が生きる局面と見ました。
馬連 2-11.4.3.5
馬連 2-11.4.3.5