12R スプリント特別
オープン
ダ 850m(右回り)発走18:00
オープン
ダ 850m(右回り)発走18:00
枠 | 馬 | 馬名 | 重量 | 騎手 | 印 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
松尾 | よこ てん |
古谷 | 多田 | |||||
1 | 1 | ラピッドベル | 54 | 岩本怜 | △ | △ | △ | |
2 | 2 | オスカーブレイン | 56 | 菅原辰 | ▲ | ○ | ○ | ▲ |
3 | 3 | サイタブラウン | 56 | 山本紀 | △ | |||
4 | 4 | スヴニールデジール | 56 | 鈴木祐 | ||||
5 | 5 | ラストバリオン | 56 | 山本政 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
6 | 6 | カタナ | 56 | 阿部英 | ○ | ▲ | ▲ | ○ |
7 | 7 | シアーライン | 56 | 大坪慎 | △ |

松尾
3連単 12点
1着 5.6
2着 2.5.6
3着 1.2.5.6.7
(上位伯仲=B)
白嶺賞は先行馬が総崩れの展開に加え、1400mも長かった⑤ラストバリオンが首位を奪取する。今季初出走でも850m6勝と適性抜群⑥カタナはあっさり逆転まで。少頭数と好枠を味方に②オスカーブレインが割って入る。中央1勝クラスから園田を経て転入①ラピッドベル、12歳馬ながら中央ダート短距離4勝、高知5勝⑦シアーラインも押さえ必要
1着 5.6
2着 2.5.6
3着 1.2.5.6.7
(上位伯仲=B)
白嶺賞は先行馬が総崩れの展開に加え、1400mも長かった⑤ラストバリオンが首位を奪取する。今季初出走でも850m6勝と適性抜群⑥カタナはあっさり逆転まで。少頭数と好枠を味方に②オスカーブレインが割って入る。中央1勝クラスから園田を経て転入①ラピッドベル、12歳馬ながら中央ダート短距離4勝、高知5勝⑦シアーラインも押さえ必要
買い目 |
---|
5-6 |
2-5 |
1-5 |
5-7 |

テシオ編集部 よこてん
適距離に戻って(5)ラストバリオンが主役に。白嶺賞は補欠の位置から繰り上がって出走したが1400mはさすがに長かった。それでも直線に向くまでは先行力を見せていたのだからスピードはやはり計算できるし、より戦いやすい850mになれば結果も大きく変わってきて良いはず。(2)オスカーブレインはできれば外枠の方がありがたいタイプ。そこがカギだが7頭立てならすんなり先行も可能。(6)カタナは実戦こそ昨年12月以来になるが3月の降雪取り止めになったところで態勢は整えていた。得意の距離で戦えるならここでも。もう一頭は(1)ラピッドベルを。JRA時代には1000mで好走している。前走のレースぶりはまだなんともだったが1400mが長かった可能性は一考。
3連単フォーメーション
5→1,2,6→1,2,6
3連単フォーメーション
5→1,2,6→1,2,6

エイカン 多田
⑤ラストバリオンは南関東で1000m以下を7勝。JRA時にも1200mで2連対の実績あり。ここなら首位争い。⑥カタナは昨年後半にC1に降級したが、7戦〈5020〉の成績で、オープンまで戻ってきた。引き続き、好勝負必至。②オスカーブレインはスタートダッシュが抜群で、この距離は合うはず。近走は案外だが、ここは大きく見直したい。③サイタブラウンはダート25戦で22回掲示板以上と堅実。初距離でも。
3連単フォーメーション
5→6、2→6、2、3
3連単フォーメーション
5→6、2→6、2、3
買い目 |
---|
5-6 |
2-5 |

古谷剛彦
3連単フォーメーション
5⇔2,6→2,6,1(8点)
白嶺賞は、オスカーブレインが内枠からハナを譲らず、前半3F35秒6のハイペースが刻まれた。先行勢が総崩れとなった。少頭数となり、オスカーブレインは前走と同じ2番枠となった今回も、オスカーブレインが逃げる展開が想定される。ラストバリオンは、自分のペースを守りつつ前を追い掛ける展開が可能となる。南関東A級からの転入で、本来の地力を考えればオープンで通用する実力を秘めており、2戦目での前進を期待する。
5⇔2,6→2,6,1(8点)
白嶺賞は、オスカーブレインが内枠からハナを譲らず、前半3F35秒6のハイペースが刻まれた。先行勢が総崩れとなった。少頭数となり、オスカーブレインは前走と同じ2番枠となった今回も、オスカーブレインが逃げる展開が想定される。ラストバリオンは、自分のペースを守りつつ前を追い掛ける展開が可能となる。南関東A級からの転入で、本来の地力を考えればオープンで通用する実力を秘めており、2戦目での前進を期待する。
買い目 |
---|
2-5 |
5-6 |
1-5 |